26卒
ENTRY
27卒
ENTRY
make bone rn

Recruit

採用情報

Job Description

募集要項

務地
本社及び本社工場/愛知県豊田市細谷町
広久手工場/愛知県豊田市広久手町
額田工場/愛知県岡崎市中伊西町
篠原工場/愛知県豊田市篠原町

以上、4工場のいずれか
卒初任給
修士卒 286,000円
大学卒 264,000円
高専卒 251,100円

※2025年4月1日現在
※一律生産手当4,000円を含む
手当
超過勤務手当、家族手当、役職手当 他
年1回(4月)
年2回(7月・12月)
務時間
【事務系・技術系】
標準労働時間8:00-17:00/8:15-17:15/8:30-17:30のいずれか
(フレックスタイム制/コアタイム無し)
利厚生
【制度】
グッドチョイス1412(選択制福利厚生制度)、職場積立NISA、
退職金(一時金、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金)
食堂利用料半額補助、育児介護休暇制度、トヨタ車購入等資金貸付、勤務間インターバル
通勤費補助・有料道路料金補助(規定による) 他

【施設】
独身寮、厚生会館、契約リゾートホテル、保養所 等

【その他】
各クラブ(野球、フットサル、バスケット 等)
育制度
各種階層別教育(新入社員研修 等)、基礎教育、専門教育、社外講習
海外チャレンジプログラム
働組合
組合あり(全トヨタ労働組合連合会に加盟)

Flow

採用フロー

  1. エントリー
  2. 会社説明会
  3. エントリーシート提出
  4. 適性検査
  5. 面接 個別/グループ
  6. 面接 個別
  7. 面接 個別
  8. 内々定

FAQ

よくあるご質問

採用について

Q

OB・OG訪問をさせていただくことは可能ですか?
またそれは選考と関わりますか?

内定をお出しした学生の中で、まだ入社のご承諾に迷われている方を対象に実施しています。
少しでも学生の皆さんが不安を解消し、納得した上でご判断いただけるよう、社員との交流を通じて、より具体的な業務内容や職場の雰囲気を感じていただきます。

Q

面接ではどのようなことを質問されますか?

基本的にはESの内容に沿った質問が中心となることが多いです。他には、学生生活の中で主体的に取り組んだ経験や特に力を入れたことについて具体的に質問することもあります。
面接の終盤では逆質問の時間が設けられる場合もありますので、事前に聞きたいことを整理しておくことで、より有意義な対話ができますと幸いです。

Q

大学の専攻で選考に有利不利はありますか。

当社には様々な学部学科の方が入社されています。専攻分野に関わらず、基礎から学べる環境を整えており社内外の研修など、充実したサポート体制をご用意しています。
そのため入社時点で専門的な知識がなくてもご安心ください。私たちと一緒に成長していきましょう。

Q

自動車に詳しくないといけないですか。
また、鉄や鋼に詳しくないといけないですか。

その必要はありません。入社後に必要な知識を基礎から学んでいただきますのでご安心ください。
自動車に関する深い知識より、仕事に対する意欲や挑戦する姿勢を大切にできる方のご応募をお待ちしています。

Q

選考やイベントのスケジュールを教えてください。

当社の採用サイトからマイページ登録いただいた学生を対象に仕事体験イベントや会社説明会のご案内をさせていただきます。
そのため、まずはマイページ登録をお願いいたします。

働き方について

Q

配属先はどのように決まりますか。

配属先の決定についてはいくつかの要素を総合的に考慮し決定しています。
まず、内定者課題のひとつでキャリアビジョンを発表していただきます。その中で本人の希望や方向性を確認します。ただし、会社は組織であるため、各部署の人員ニーズも重要な要素の一つです。その状況を踏まえて配属を決定することもあります。また適性検査を参考に本人の特性や適性を見極めたり、また採用担当が学生の方との接触を通じて感じた印象をもとに「この部署で頑張ってくれそう」と話し合うこともあります。
さらに、現住所や通勤距離などの生活面も可能な限り配慮するよう心掛けています。これらの要素をバランスよく考慮しながら本人が最大限に力を発揮できる環境を目指して配属決定しています。

Q

転勤はありますか。

県内4工場ありますので、異動にともない通勤場所が変わることはあり得ます。

Q

社内の部署異動について教えてください。

当社ではジョブローテーション制度を導入しており、入社後おおよそ5年前後で異動の機会があります。また、社員ひとりひとりのキャリアを大切にしており上司との年1回の面談を通じてキャリアプランや希望について自由に相談することができます。さらに、当社はグローバル企業として、将来的に海外で活躍する可能性もあります。そのため、幅広い経験を積むことを目的に、定期的な異動を通じて多様な業務にチャレンジしていただき、マルチなスキルを持つ人財への成長をサポートしています。

Q

女性社員はどの程度活躍しているのでしょうか?

当社では、社員のライフステージの変化を考慮し、長期の育児休暇や復帰後の短時間勤務制度を用意するなど、女性社員が活躍できる環境を整えています。
詳しくはダイバーシティーページよりご確認ください。

Q

育児と仕事を両立するための制度について教えてください。

当社では働き方の柔軟性を重視し、様々な制度を整えています。短時間勤務制度では4・5・6・7時間を選択することが可能です。仕事復帰後、子どもが中学を卒業するまで取得できます。またフレックス制度も導入しており、個々のライフスタイルに合わせた働き方ができます。さらに子どもの看護休暇も利用できるため、育児や家庭の事情に配慮しながら仕事と両立することが可能です。これらの制度を活用して社員が安心して働ける環境を提供しています。

Q

働き方改革に取り組んでいますか。

はい、当社では作業効率向上のための書類電子化や、フロア改革による職場環境の改善、Teamsを活用した円滑なコミュニケーションの促進などに取り組んでいます。
また、育児休業の取得促進、在宅勤務やフレックス制度の導入、定年後の再雇用支援など、柔軟で働きやすい環境づくりを進めています。

Q

社員寮や社宅はありますか。

当社では、独身の方を対象に社員寮を用意しています。いくつかの条件を満たした方であれば男女問わず利用可能です。

Q

有休の取得状況を教えてください。

社員一人当たりの有給休暇平均取得日数は18.2日で、全国平均を大きく上回っています。
また、当社の年間休日は121日ですので、有給休暇と合計すると約140日の休日を取得しており、これは日本の平均的な年間休日数と比較しても非常に多く、社員のワークライフバランス実現を支援しています。

Q

入社後の研修はどのような制度がありますか?

入社後の最初の3週間は座学を中心とした新入社員研修を実施します。この研修では一般的なビジネスマナーや当社独自の内容に加え、技能教育や外部講師によるさまざまな講義を受けていただきます。その後、配属が決定し、入社1年目のうちに3ヶ月の現場実習を行い、実務を通じて製造業についての学びを深めていただきます。

Q

海外駐在されている社員はどのくらいいますか?

110名程度が海外駐在しています。

Q

どのようにしたら海外で働くことができますか?

まずは日本で幅広い知識を身に着けることが重要です。当社では海外駐在員の数が限られている為、事務の場合、経理・人事・生産管理・営業など多岐にわたる知識を持つ方が活躍しています。これは理系にも同様に求められます。また、海外で働きたいという意思を上司や周囲に積極的にアピールすることも大切です。実力を備え、活躍できる人物だと認められた上で、こうしたアピールが実現につながるケースが多いのが当社の特徴です。

Q

職種や学歴によって昇進に違いはありますか?

学歴の違いによってスタート地点に差はありますが、昇進のスピードやその機会に関しては学歴に関係ありません。学歴が高いから有利になることも、低いからといって昇進の機会が制限されることもありません。
階層別教育を受ける資格を満たせば、必要な教育を受けながら昇進していく仕組みは全社員共通となっています。

Q

キャリアアップをするために必要なスキルは何ですか?

「どのようにしたら海外で働くことができますか?」という質問にも通じる部分がありますが、特定のスキルがあるからキャリアアップができるというわけではありません。むしろ、幅広い経験を通じて得た知識やスキルがキャリアアップに直接繋がると考えています。

Q

新入社員に期待するキャリアは何ですか?

当社では特定のキャリアではなく、基本的な知識や態度を重視しています。仕事を進めるなかで、ExcelやWordなどの基本的なツールを使いこなすことがありますので、このあたりを身につけておくとスムーズに仕事に入れるでしょう。
それに加えて、最も大事なのは新入社員らしいフレッシュさと、前向きな姿勢です。主体性をもって考え、現状に満足せず、新しいことに挑戦し失敗を恐れない心構えが必要です。さらに、コミュニケーション能力も重要で、当たり前のことですが新入社員にはこうした姿勢を期待しています。